
ビタミン・ミネラル・ファイトケミカルを含む野菜をとり風邪予防。
栄養をよく吸収できるようにすりおろしを使います。徳島 鬼うま すだちぽんずで風味豊かにお召し上がり下さい。
材料(2人分)
れんんこん(皮付き) 200g
にんじん(皮付き) 100g
水 2・5カップ
鬼うますだちぽん酢 小1
ごま油 小1
すだちピール 少々
作り方
1 れんこん・にんじんはおろしておく
2 鍋に水を入れ、①とすだちぽん酢を入れひと煮立ちさせる
3 器に盛りごま油をまわしかける
4 すだちピールをトッピングする

“おいし”ものづくり

ビタミン・ミネラル・ファイトケミカルを含む野菜をとり風邪予防。
栄養をよく吸収できるようにすりおろしを使います。徳島 鬼うま すだちぽんずで風味豊かにお召し上がり下さい。
れんんこん(皮付き) 200g
にんじん(皮付き) 100g
水 2・5カップ
鬼うますだちぽん酢 小1
ごま油 小1
すだちピール 少々
1 れんこん・にんじんはおろしておく
2 鍋に水を入れ、①とすだちぽん酢を入れひと煮立ちさせる
3 器に盛りごま油をまわしかける
4 すだちピールをトッピングする

辛みが弱くやわらかな新のたまねぎは生食で!血液さらさら効果も抜群です。
鬼うますだちぽん酢で簡単ドレッシング!ヘルシーな1品♪
スダチポン酢ドレッシング
鬼うますだちぽん酢・・・大2
にんにくすりおろし・・・少々
生姜すりおろし・・・・・少々
すりごま・・・・・・・・大1
スダチ果皮・・・・・・・適量
豚バラスライス・・200g
新玉ねぎ・・・・ 半個
青紫蘇・・・・・ 適量
ゆでキャベツ 適量
酒 少々
●すだちぽん酢のドレッシングの材料を合わせる
1鍋に酒と水を入れ沸かし、豚バラをしゃぶしゃぶする
2豚肉は一枚一枚ゆでこぼし、ザルにあげておく
3玉ねぎはスライスし、氷水に入れパリッとさせておく
4キャベツは茹でるか、レンジで温めておく
5ドレッシングの材料を合わせておく④のキャベツの上に②、③、青紫蘇をトッピングしドレッシングをかけて、出来上がり

和牛 ランプ肉・・・・・・・・・・・・・180g
牛脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
鬼うまゆず胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
鬼うますだちポン酢・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
① 肉に、鬼うまゆず胡椒の半量をもみ込む
② フライパンを熱し、中火で両面こんがり好みの加減で焼く
③ お皿に盛り付け、鬼うまゆず胡椒(残り半分)・鬼うますだちポン酢を添える

キュウリ・・・・・・・・・・・2本
(しお 小さじ半分)
太刀魚(酢の物用)・・・・・・・50g
鬼うますだちぽんず・・・・・・・大さじ2
白ごま・・・・・・・・・・・・・少々
① キュウリは小口切りにしてから しおでもみ しばらく置いてから
洗い 絞る
② お皿に、①・太刀魚(酢の物用 千切り 薄塩してあるもの)を盛り付け
鬼うますだちぽんず・ごまをかける

ごはん・・・・・・・・・・・・・・・300g
たまご・・・・・・・・・・・・・・・2こ
鬼うますだちぽんず・・・・・・・・・大さじ2
① 炊きたてのごはんを用意して、お茶碗に盛り付ける
② たまごを割り、鬼うますだちぽんずをぶっかけて 豪快に混ぜていただく

レンコン・・・・・・・・・・・・・120g
ぎんなん・・・・・・・・・・・・・4こ
ゆりね・・・・・・・・・・・・・・1/4個
エビ・・・・・・・・・・・・・・・4尾
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しお・・・・・・・・・・・・・・・1つまみ
サラダ油・・・・・・・・・・・・・適量
鬼うますだちぽんず・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
① レンコンは皮ごとすりおろし、ぎんなん(むきみ)・ゆりね(粗く刻む)
えび(粗く刻む)と混ぜ合わせる
② しおで調味し、片栗粉(大さじ1)を加え混ぜて2等分にする
③ 170℃に熱したサラダ油で ころころ転がしながら 5,6分
こんがりきつね色になるまで揚げる
④ 小鍋に鬼うますだちぽんずを入れて、あたため
水溶き片栗粉でとろみをつけたら あんの出来上がり
③にかけて、アツアツをどうぞ。

じゃがいも・・・・・・・・・・1こ
にんじん・・・・・・・・・・・1/2本
たまねぎ・・・・・・・・・・・1/2こ
レンコン・・・・・・・・・・・1/4節
ソーセージ・・・・・・・・・・4本
オリーブオイル・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・700ml
コンソメ・・・・・・・・・・・2かけ
すだちぽんず・・・・・・・・・大さじ1
① 野菜は 角切り、ソーセージは小口切りにする
② 鍋にオリーブオイルを熱して 野菜・ソーセージを中火で炒める
③ 水を加えて煮込み、野菜がやわらかくなったら コンソメ・仕上げに
鬼うますだちぽんずで調味したら出来上がり。